塗装用語辞典【や~よ】
塗り替え工事で使われる言葉や塗料などの性能表に記載されている専門用語などを解説します。外壁の塗り替え工事などを依頼したり調べている際に普段、聞き慣れない専門的な用語を目にすることもあるかと思います。説明の意味を理解しているだけでも業者とのトラブル回避に繋がります。
塗装用語【や】
やせ
「肉やせ」とも呼ばれ、外壁表面の塗装不良やサイディング継ぎ目のシーリング材が劣化を起こして収縮してしまう現象のことです。塗膜が薄すぎたり塗装面が荒れて整っていない、塗装箇所の塗料の吸い込みが強すぎるなどが原因です。
外壁の塗膜肉やせの対策としては、塗り重ね回数を多くして厚めに塗装したり、シーラーなどの下地材で塗装面を整えることなどを行います。
また、シーリング部の肉やせは、塗膜の劣化や保護効果低下により、紫外線の影響でシリコン成分が変質して縮んでしまうことが原因となります。このシーリング部の補修を行わないと、劣化した隙間に雨水が浸入して雨漏りを起こす原因に繋がります。
塗装用語【よ】
養 生
塗装前に塗料を塗る部分以外に塗料が付着しない様にする保護作業です。「マスキング」とも呼ばれ、養生テープやビニールなどで覆って保護します。
塗料が完全に乾いた状態で養生を剥がしてしまうと、養生に接している塗装箇所の塗膜も一緒に剥がれてしまうことがあります。完全に乾く前に養生を外すのがポイントです。
溶 剤
溶剤とは、固体、液体、気体を溶かす液体のことで「溶媒」とも呼ばれます。水も一番身近な溶剤の一つです。
アルコールやアセトンなどの有機物の溶剤を「有機溶剤」と呼び、溶剤に溶かされる物を「溶質」、溶剤、溶質を混合した液体を「溶液」になります。
塗装には有機溶剤であるシンナー(トルエン)を希釈に用います。有機溶剤は有毒ですので揮発した気体を吸引することは非常に危険です。有機溶剤を使用した作業を行う場合には、十分な換気やマスクの着用などに気をつけなくてなりません。
住宅の事なら何でもお気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:049-299-5196